就活で弱みから考える自身の強み。アピールできる強みが見つからないあなたへ。
「あなたの強み(長所)について教えてください」 この質問は就活において多くの場面で問われるものです。 しかし「自身の弱みは分かっても強みがが分からない」と悩む学生も多いのでは。でも実は自身の弱みを知れば、おのずと強みも導…
「あなたの強み(長所)について教えてください」 この質問は就活において多くの場面で問われるものです。 しかし「自身の弱みは分かっても強みがが分からない」と悩む学生も多いのでは。でも実は自身の弱みを知れば、おのずと強みも導…
6月も中旬に入り、就活に焦りを感じる21卒も多いはず。 就活みらい研究所の行った調査では、2020年6月1日時点で約56.7%の学生が内定を獲得しているとの結果があります。 コロナで就活が後ろ倒しになっているからといって…
「一度社会人経験を積んで、将来的には起業したい」と考えている学生も多いはず。でも歳を追うごとに、背負うべき責任も重くなり、起業に踏み切りにくくなるなんてことも・・・。 あなたの起業したいという思いは、学生の間に実現するこ…
就活の面接でよく聞かれる質問の中に「10年後、どのような社会人になっていたいか」という質問があります。 就活生からすると「10年後のことなんてわからない!」と思うかもしれませんが、人事がこの質問をするのには明確な理由があ…
就活に取り組むうえで、自己分析で強みと弱みを見つけるのは、かならず必要となります。 強みと弱みを理解できていれば、企業に対して適切なアピールができるようになります。 とはいえ、 「自己分析のやり方がわからない」 「効果が…
就活を始める際、「自己分析はどうやってやるの?」「業界研究って何を調べたらいいの?」「SPI・面接対策しなきゃ」などとあれこれ頭を悩ます人は多いでしょう。 特に自己分析次第では就活の結果が大きく左右することから、自己分析…
就活で重要といわれる自己分析。でも「どうすればいいのか分からない」なんて学生も多いはず。 モチベーショングラフは自己分析において、自分のことを可視化するための分析方法です。紙とペンがあれば簡単に分析することができるので、…
社会人になってこのような将来を目指したい学生も多いはずです。 でもあなたにとっての「安定」とはどのようなものですか。ざっくりと「安定したい」としか考えてはいないですか。 今回はこの「安定」について考えつつ、どうすれば「安…
就活で行う自己分析。過去の経験より、自身の強み・弱みを洗い出し、自分に合った仕事や職種を考えていく作業です。自分の潜在的な感情や思考を言語化していく必要があるため正解がなく、時には自身が分からなくなってしまうことも・・・…
私もそう考える学生の1人でした。しかし現実はそうではない。転職をすればするほど、統計的に年収は減少します。では、就活生は何に気をつけてファーストキャリアを選ぶ必要があるのでしょうか。今回は就活生が知るべき転職活動について…