本日はブログの開設についてまとめます。
私自身まだブログを始めて1週間もたっていません。
そんなブログ初心者でも簡単に立ち上げられるブログ開設の仕方について説明します。
今回は「WordPress」を利用したブログ開設です。
目次
①WordPressはなぜ多くのブロガーに選ばれるのか
②実際に開設しよう
③収益化を図る準備をしよう
④最後に
①WordPressはなぜ多くのブロガーに選ばれるのか
多くの収益を上げているブロガーの方はこぞって「WordPress」を利用しています。
理由は以下の通りです。
- サイト構築が簡単で自由自在に変えられる
- テンプレートが豊富にそろっている
- SEO(検索エンジン最適化)がしやすい
このように自分の作りたいサイトを自由にカスタマイズできる点で多くの方から選ばれているといえます。
②実際に開設しよう
1.ドメイン(サイトのURL)の取得
まずサイトを開設するためにはドメイン(URL)を取得します。
ドメインを取得しないとブログを開設出来ずネット上に掲載もされません。
私はお名前.com
を利用し作成しました。
ドメイン名は何でもよく私は「tatsuya-work.com」としました。
実際の取得までの手順を見ていきましょう。
(1)ドメインの検索

私は「 tatsuya-work 」で検索してみました。すると以下のような画面に移ります。

「.com」(なんでもok)を選択し「料金確認に進む」を選択
後は個人情報を入力し取得完了となります。以下のような画面になればOKです。

2.サーバー(webの土地)を借りよう
人は住む「土地」を借りなくては住むことが出来ません。web上でも同様に投稿を掲載する「土地」を借りなくては掲載できないのです。
サーバーはweb上の土地の役割を果たしています。
今回私はMixHost を使用しました。
なんといっても他社より安く使えることが決め手です。 また10日間無料体験も実施しています。
実際の登録手順を見ていきます。
(1)コース選択

私は初心者なので「スタンダード」を選択しました。

ここは先ほど作成したドメインでなくて大丈夫です。

簡単に内容を確認して「お客様情報の入力」に進みます。
お客様情報入力後、契約が完了します。
3.ドメイン(お名前.com
)とサーバ(MixHost)の連携を行いましょう
まずはドメインサイト(お名前.com
)より作業をしていきます。
(1)ドメイン(サイトURL)の作業

ログイン後「ドメイン設定」をクリックすると上記のような画面になります。

下にスクロールし「ネームサーバー設定」の「ネームサーバーの変更」をクリック

するとこのような画面に移ります。「他のネームサーバーを利用」にチェック。

下にスクロール後、画像と同じように入力を進めてください。

次に進み「設定する」をクリックすると完了です
(2)サーバー(mixhost)の作業

ログイン後、「サービス」をクリック

以上のような画面になるので「契約中」をクリック

このような画面に移動します。「アドオン ドメイン」をクリック

「新しいドメイン名」の欄にお名前.com
で作成したドメインを入力します。
私の場合「 tatsuya-work .com」です。

このような画面になれば完了です。
4. 「WordPress」 をダウンロードしよう
いよいよ「WordPress」をダウンロードしていきます

先ほどの登録完了画面の「戻る」をクリックすると上記のような画面になります。

下にスクロールしていくと 「WordPress」 があります。クリックしましょう。

すると上記のような画面に。「インストール」をクリック

「ドメインの選択」にてお名前.com で作ったドメインを入れます。
その他は画像をまねして入力してください。

このような画面に移れば完了です。
ブログが完成しました。
後はお気に入りの外観や設定を変えてみて少しずつ機能を覚えていきましょう。
③収益化を図る準備をしよう
ブログを開設しても「収益化」を目指さなくては情報発信に終わってしまします。
「収益化」を図るためにも「アフィリエイト」商材が集まったサイトに登録しましょう。
私はとりあえず以上2つのサイトを利用しています。
登録して早速ブログの収益化を図りましょう。
④最後に
今回は「WordPress」を用いたブログの開設方法について見ていきました。
私自身もまだブログの収益化までは出来ていないため今後は実践しつつ学びを共有できていければと思います。
コメントを残す