
ミーツカンパニー(MeetsCompany)は、日本各地で就活イベントを開催しています。公式サイト(https://event.meetscompany.jp/session/24505/)では即日内定や、特別な選考ルートの獲得をうたっているのですが、実際はどのようなサービスなのでしょうか。
今回は、ミーツカンパニーの評判から利用するメリット、参加学生の体験談までを共有いたします。
※ミーツカンパニーを運営する株式会社 DYMは、コロナウイルスの必要な対策を取った上でミーツカンパニーのイベントを継続することを2020年2月21日(金)に発表しました。
- ミーツカンパニーの特徴
- ミーツカンパニーを利用した就活生の評判・口コミ
- ミーツカンパニーで得られること。メリット・デメリット
目次【本記事の内容】
- 1.ミーツカンパニー(MeetsCompany)の特徴
- 1-1.東証一部上場企業からベンチャー企業まで優良企業2500社以上を紹介
- 1-2.全国各地で採用イベントを開催
- 1-3.イベント参加+就活のプロによる応募書類の添削や面接対策が無料で
- 2.ミーツカンパニーの運営会社とは
- 3.ミーツカンパニーのイベントとは。当日の流れを紹介
- 4.ミーツカンパニーの評判!実際に参加した学生の口コミを紹介
- 4-1.ミーツカンパニーの良い評判・口コミ
- 4-2.ミーツカンパニーの悪い評判・口コミ
- 5.ミーツカンパニーのメリット・デメリットを紹介
- 5-1.ミーツカンパニーのメリット
- 5-2.ミーツカンパニーのデメリット
- 6.ミーツカンパニーを利用して内定獲得を目指そう
ミーツカンパニー(MeetsCompany)の特徴
【公式サイト】https://event.meetscompany.jp/session/24505/
ミーツカンパニー(MeetsCompany)は、株式会社DIMの運営する就活マッチングイベントです。
企業の人事で決定権を持った人や社長のみが参加するイベントのため、即日内定や特別な選考ルートの案内も。年間5000人以上の就活生がミーツカンパニーを利用して内定を獲得しています。
そんなミーツカンパニーの特徴は以下の通り。
- 東証一部上場企業からベンチャー企業まで優良企業2000社以上を紹介
- 全国各地で採用イベントを開催
- イベント参加+就活のプロによる応募書類の添削や面接対策が無料で
順番に詳しくみてきましょう。
東証一部上場企業からベンチャー企業まで優良企業2500社以上を紹介
ミーツカンパニーでは、東証一部上場企業からベンチャー企業まで2500社以上を紹介しています。
中には大手ナビサイトには掲載のない優良企業の掲載もあり。座談会方式のイベントを通して、あなたの知らない優良企業と出会っていきましょう。
全国各地で採用イベントを開催
ミーツカンパニーのイベントは、東京、大阪、名古屋、福岡、北海道等全国30箇所で開催されています。そのため地方学生でも参加しやすく、わざわざイベント参加のために都心部に出てくる必要はありません。
また年間850回以上のイベントを開催しているため、無理に予定を合わさなくとも、自身の都合に合わせて就活を行うことができます。
イベント参加+就活のプロによる応募書類の添削や面接対策が無料で
ミーツカンパニーのサービスはすべて無料です。中にはイベント参加で5000円程度のamazonギフト券が支給される場合も。
またイベントの参加後から専任のリクルーターのサポートを受けることができ、応募書類の添削・面接対策まであなたに合わせたサポートを受けることができます。(イベント参加のみも可能です)
- 早期内定や特別な選考ルートを狙いたい
- 人事や社長と近い距離で話をしたい
- 自分の知らない業界や企業の人と会いたい
ミーツカンパニーの運営会社とは

会社名 |
株式会社DYM (英語表記 DYM co.,ltd)
|
本社住所 |
東京都品川区西五反田2-28-5 第2オークラビル3階
|
設立 | 2003年8月 |
資本金 | 5,000万円 |
コーポレートサイト | https://dym.asia/ |
ミーツカンパニーを運営する株式会社DYMは、web事業や人材事業、研修事業などのサービスを展開。新卒向けサービスとして、就活ノートやねっとで合説を提供しています。
年間10万人以上がサービスを利用し、5000人以上が就職を決定しているため、非常に信頼のおけるサービスであることがわかります。
ミーツカンパニーのイベントとは。当日の流れを紹介
ミーツカンパニーのイベントは、1回8社程度の少人数座談会形式で行われます。当日は履歴書と筆記用具、メモ帳だけでOK。履歴書1枚で参加企業8社のエントリーが可能です。
当日の流れは以下の通り。
- 企業のPRタイム
- グループワーク
- 座談会
- イベント終了後
上記を少し詳しくみていきましょう。
1.企業のPRタイム
ミーツカンパニーのイベントのスタートは、1社5分程度の企業PRからです。
短い時間でのPRで、企業の業務内容から社風などを凝縮して伝えられます。気になった点や聞きたいことは、メモを取って座談会で質問するようにしましょう。
2.グループワーク
集まった学生の各テーブルでグループワークが行われます。チームワークを試すお題や過去に有名企業で出題されたお題など課題が与えられます。
3.座談会
座談会では、1社あたり15分程度で企業の人事が各テーブルを回ります。
PRタイムで聞ききれなかったことや、業務内容の深掘り、就活のアドバイスなど・・・。非常に近い距離で人事や社長と話すことができるので、どんどん質問をしていきましょう。
4.イベント終了後
イベント時のアンケートをもとに企業とマッチングを行います。マッチングした方には特別な選考ルートも。1週間以内での内定も可能です。
イベント参加後から、専任のリクルーターのサポートを受けることができるので希望の方はぜひ利用していきましょう。
ミーツカンパニーの評判!実際に参加した学生の口コミを紹介

ミーツカンパニーの特徴についてはわかったけど、実際の評判はどうなの?
これまでミーツカンパニーの特徴やイベントの流れについて見てきました。では実際に参加した学生の評判はどうなのでしょうか。
良い評判と悪い評判にわけて説明します。
ミーツカンパニーの良い評判・口コミ
- イベント数が多く気軽にイベントに参加できる
- 一気に8社を知ることができる
- 特別な選考ルートで内定を獲得できた
- amazonギフト券がもらえる
新潟大学 20卒
就活の初期から内定式ギリギリのタイミングまでイベントを豊富に開催しているのはよかったと思います。気軽に参加できるのもよかった。
(引用:就レポ)

年間850回以上のイベントを開催しているため、無理に予定を開けなくとも就活をすることができます。
1週間程度で内定を獲得することもできるので、就活に出遅れたと感じている人にもおすすめです。
東海大学 20卒
面接よりもリラックスできて、自分の言いたいことが言えました!普通の合同説明会と違って座談会形式で直接お話しできるのが良かったです。面接で緊張してしまうことが多かったのですが、社長や人事の方との距離が近いので、リラックスして臨むことができました。
(引用:ミーツカンパニー)

ミーツカンパニーは何より、人事や社長と近い距離で話すことができるため非常にリラックスした環境で質問をすることができます。
東洋大学 19卒
ESを書かなくて良いなら楽だなあと思って気軽に面談していただき、そこで自分に合う企業をピンポイントに3社程ご紹介して頂きました。
とても魅力的な東証一部上場企業をご紹介して頂き、3社中2社に内定を頂きました。
リクルーターさんに何度も何度も相談させていただきその内の片方の内定を承諾しました。
家族にもとても喜んでもらえて最高な形で就職活動を終えることが出来ました。(引用:ミーツカンパニー)

ミーツカンパニーは、東証一部上場企業からベンチャー企業まで幅広いパイプがあります。面談を通してあなたにあった企業を紹介していただくことも可能です。
ミーツカンパニーの悪い評判・口コミ
- 参加企業がイベントの当日にしか知ることができない
- 選考に進みたいという企業と出会えなかった
どこの企業がどの日にちのどの時間帯に来るかはわからないから、正直、知りたかったという思いはあります。会社のことを深く知ることはあまりできないと思います。こんな企業があるよということを知れるくらいだと思います。
(引用:就レポ)

ミーツカンパニーのイベントの参加企業は当日までわからないようです。ある程度、業界や企業を絞っている方にとっては、「ハズレ」の日があるようです。
ミーツカンパニーのメリット・デメリットを紹介

結局、ミーツカンパニーのイベントに参加すると何が得られるの?
ミーツカンパニーに参加することで得られるメリット・デメリットについてご紹介します。
ミーツカンパニーのメリット
- 8社に履歴書を1枚でエントリーできる
- 人事や社長と近い距離で話せるため、内定も近い
- プロのリクルーターの支援が受けられる
ミーツカンパニーのメリットは、1回のイベントで知らない企業8社の人事や社長と会うことができることです。近い距離で話すこともできるため、自然とお互いのことが知りやすくなります。
よって内定も近い。
評判や口コミに「即日内定をもらった」というものはありませんでしたが、1週間以内なら・・・。
また参加イベントで興味のある企業がなかったとしても、プロのリクルーターの支援のもと、あなたにあった企業を見つけることができます。
ミーツカンパニーのデメリット
- 当日まで参加企業が不明
- 業界・企業を絞っている人にとっては時間の無駄になることも
ミーツカンパニーのイベントは、当日まで参加企業がわかりません。ゆえに自分の興味のある業界の企業がきているとは限りません。
しかし、知らない企業の中にも意外と自分の興味を惹くところがあるかも・・・。苦手だと思っていた食べ物でも、食べてみたら美味しかったなんてこともありますよね。
ぜひ業界の知見を広げる意味でも利用していきましょう。
ミーツカンパニーを利用して内定獲得を目指そう
今回はミーツカンパニー(MeetsCompany)の特徴から当日の流れ、評判やメリットまでをみてきました。
それをふまえミーツカンパニーは下記のような人におすすめです。
- 早期内定や特別な選考ルートを狙いたい
- 人事や社長と近い距離で話をしたい
- 自分の知らない業界や企業の人と会いたい
ミーツカンパニーを利用して、満足のいく就活をおくりましょう。
ミーツカンパニーってどんなサービスなの?