
面接では第一印象が重要です。
今回は面接でなぜ第一印象が重要なのか解説します。
- 面接で第一印象がなぜ重要なのか知ることができる
- 面接で第一印象をよくするための方法を知ることができる
目次【本記事の内容】
- 1.面接で第一印象が重要な理由
- 1-1.第一印象が重要な理由はメラビアンの法則にあり
- 1-2.第一印象が重要な理由はエビングハウスの忘却曲線にあり
- 2.面接で第一印象をよくする仕方はいたってシンプル
- 3.まとめ
面接で第一印象が重要な理由
面接で第一印象が重要です。
その理由を以下の2点よりご説明します。
- メラビアンの法則
- エビングハウスの忘却曲線
では順番に見ていきましょう!!
第一印象が重要な理由はメラビアンの法則にあり
メラビアンの法則とは、話し手が聞き手に与える印象を「言語情報」、「聴覚情報」、「視覚情報」の3つを研究・実験に基づき数値化したものです。

上記グラフをご覧ください。
- 言語情報 7%
- 聴覚情報 38%
- 視覚情報 55%
それぞれの意味を見ていきましょう。
言語情報
言語情報とは、話し手が発する言葉の意味や内容そのものを指します。
聴覚情報
聴覚情報とは、話し手の声のトーンや大きさリズムを指します。
視覚情報
視覚情報とは、話し手の表情や目線、態度や仕草を指します。
言語情報は「言語コミュニケーション」、「聴覚情報」、「視覚情報」は「非言語コミュニケーション」に分類されます。
メラビアンの法則において「非言語コミュニケーション」は9割以上を占めます。
要するに、面接では言語コミュニケーションだけでなく、非言語コミュニケーションも重要になることがわかります。
※言語コミュニケーションをおろそかにしていいわけではありません。言葉を伝えるためには非言語コミュニケーションをうまく使う必要があるということです。
メラビアンの法則について詳しく知りたい方は以下をご覧ください。
>>メラビアンの法則
第一印象が重要な理由はエビングハウスの忘却曲線にあり
エビングハウスの忘却曲線とは、ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが行なった人の記憶の忘却についての研究結果を数値化したものです。

上記グラフをご覧ください。
- 20分後 42%
- 1時間後 56%
- 1日後 74%
数値からもわかる通り人は得た情報を時間と共に忘れて行くものです。
面接官は1日の間に多くの人を面接することがあります。面接であなたが話した内容はメモを取っていない限りほとんどは忘れ去られていることでしょう。
要するに面接ではいかに面接官の印象に残るかが大切です。
※エビングハウスの忘却曲線は無意味な音節を記憶し、時間と共にどれだけ忘れるかを数値化した実験です。面接のような場面で、同じように20分後には42%のことが忘れられているとは限りません。エビングハウスの忘却曲線について詳しく知りたいかたは以下をご覧ください。
>>エビングハウスの忘却曲線で分かる、最適な復習のタイミング
面接で第一印象をよくする仕方はいたってシンプル

面接で第一印象をよくするために必要なことはいたってシンプルです。
以下の点を意識しましょう。
- 大きな声でハキハキと喋る
- 挨拶をしっかりする
- 人の話をきく(相づちをうつ)
- 目をみて話す
- 結論から話す
- 笑顔で話す
- 身だしなみを整える
このように当たり前のことを行うことによって印象を大きくよくすることができます。
面接時のマナーを意識することも面接で第一印象をよくするための手段です。
詳しくは「面接のマナーとは⁉︎就活で内定を獲得する面接術‼︎」をご覧ください。
まとめ
今回は面接で第一印象が大切な理由について解説しました。
第一印象をよくして内定獲得を目指していきましょう。
面接は繰り返しの練習によって誰でもできるようになるものです。苦手と感じる人ほど練習を繰り返しましょう。自信は第一印象をよくする武器に変わります
自分に自信を持てるまで面接練習をしていきましょう。
面接で第一印象が重要って本当⁉︎