
面接で多くの企業が問う質問の1つに「弊社が第一志望ですか。他の企業の選考も受けられているのですか。」といったものがあります。第一志望の企業ならまだしも違う場合は、正直に「他の企業の選考も受けており〜」というべきか、嘘をついて「御社が第一志望です」と言うのか迷いますよね。
今回は面接で「第一志望」を質問された際に答えるべき解答例とポイントについて共有します。
目次【本記事の内容】
- 1.面接で「第1 志望」を質問される理由
- 2.「第1志望ですか」と質問されたときの解答例
- 3.面接で第1志望を答えるときのポイントは2つの「why」に答えること
- 3-1.第一志望の解答のポイント①なぜこの業界を志望しているのか
- 3-2.第一志望の解答のポイント②なぜ御社を志望したのか
- 3-3.第一志望の解答のポイント③内容に「how」を話に加えよう
- 4.面接の第1希望を答えるときのNGは「曖昧」なこと
- 5.第1志望といって合格しても大丈夫!内定承諾書に法的拘束力はなし
- 6.第1志望じゃなくても内定を獲得したいあなたへ
面接で「第1 志望」を質問される理由
面接で「弊社が第一志望ですか」と問われる理由は1つ。あなたに入社して欲しいからです。あなたの人柄や価値観が会社とマッチングしており、面接官の頭の中であなたの働くイメージが明確にできているのです。
面接官は「弊社が第一志望ですか」という質問から、あなたの入社意欲や企業への貢献意欲を見極めます。もちろん「内定を出しても来てるれないな」と思われたら、その時点で内定は厳しいでしょう。
「第1志望ですか」と質問されたときの解答例

弊社は第一志望でしょうか。

はい、第一志望です。
迷わず第一志望と答えましょう

私は経営学を専攻した経験から、会社の経営課題を解決に導くコンサルティング営業をしたいと考えています。
この業界を志望した理由について述べる

コンサルティング業界の中でも、御社は中小企業に特化したM&Aに力を入れており、中小企業の持つ技術を最大限に活かす提案をされている点に惹かれました。
御社を志望する理由について述べる。

私の〇〇の強みを活かし、御社でも中小企業の経営課題を解決するコンサルティングを行っていきます。
どうやって企業に貢献していくのかをアピールする。
面接で第1志望を答えるときのポイントは2つの「why」に答えること
面接で「弊社が第一志望ですか」と質問された際に、ただ「はい、第一志望です」と答えただけでは説得力がありません。第一志望であることが「伝わる」ポイントをおさえて説得力を持たせる必要があるのです。
その方法は簡単。2つの「why」に答えることと、1つの「how」で相手に印象付けをすることです。
- なぜこの業界を志望しているのか
- なぜ御社を志望したのか
- 内容に「how」を話に加えよう
以上の3点に答えると「御社が第一志望です」と伝わり説得力が増します。
順番に詳しく説明していきます。
第一志望の解答のポイント①なぜこの業界を志望しているのか

私は人材業界で企業と人を繋ぐ「架け橋」となる仕事がしたいと考えております。
あなたがなぜこの業界を志望するのか。面接官は志望動機や第一志望、他の企業の面接状況などの質問より聞き出そうとします。あなたはこの業界で何を成し遂げたいのかを明確に示すことで志望度をアピールできます。
第一志望の解答のポイント②なぜ御社を志望したのか

人材業界の中でもフリーランスに特化したサービスを展開している御社で、地方中小企業とフリーランス人材をつなげる仕事をしたいと考えています。
競合企業も多い中、あなたはなぜこの企業を志望するのか。その理由を明確に伝える必要があります。競合より優れていると感じる点や社風や理念など、あなたが惹かれた点を伝えましょう。
第一志望の解答のポイント③内容に「how」を話に加えよう

中小企業の経営課題を人を繋げることで解決し、地域に活気をもたらす仕事をしていきます。
あなたが企業に入社し、どんなことを成し遂げたいのか。「御社でしか実現できないんだ」という熱い思いを付け加えることで、第一志望であることを印象づけることができるでしょう。
面接の第1希望を答えるときのNGは「曖昧」なこと

弊社は第一志望でしょうか。

・・・。
第一志望を質問された際に、1番やってはいけないこと。
それは曖昧な回答をすることです。
あなたが飲み会を企画したとしましょう。ある友達を誘った際に「行けたら行くね」と曖昧な回答をされたらどう思いますか。「多分こないから参加人数には含めないでおこう」と判断しませんか。
面接も同じで曖昧な回答しかしない学生に、内定を出すことはありません。
第1志望といって合格しても大丈夫!内定承諾書に法的拘束力はなし

第一志望といって内定をもらったけど辞退したい。
内定承諾書に拘束力がないため、提出後に辞退しても問題はありません。
内定承諾書は、企業と学生の入社の約束に過ぎません。
しかし、内定承諾書の提出がなされた時点で、労働契約が成立します。労働契約を解約するには、企業へ申入れが必要です。労働契約解約の意思表示をした日から2週間たてば解約は成立します(民法第627条)。
第1志望じゃなくても内定を獲得したいあなたへ
【公式サイト】https://www.meetscompany.jp/
- 年間850回以上のイベントを全国で開催
- 即日内定ありの就活マッチングイベント
- イベント後にプロの就活アドバイザーのサポートが受けられる
MeetsCompany(ミーツカンパニー)は、企業と学生が出会える就活マッチングイベントを、全国で年間850回以上開催しています。
1回約8社の参加で、少人数の座談会形式。企業の人事担当や社長と近い距離で話せるため、即日内定の可能性もあります。
「内定を1社獲得して安心したい」そんな学生には是非おすすめのツールです。
面接で「弊社が第一志望ですか」と質問されたんだけど、どう答えるのが正しかったのかな。