
体育会系の部活動をしていると、なかなか就活の時間を取りにくいものです。体育会系の就活生が内定を効率よく獲得するためには、「体育会系の人材を求めている企業」と出会う必要があります。
今回は「体育会系の人材が欲しい!」という企業と効率よく会うことができる、おすすめツール5選について共有します。
下記動画でも概要を説明しております。動画で簡単に情報を知りたい方はこちらもご覧ください。

今回、体育会系におすすめのツールとしてご紹介するのは、
- アスリートエージェント
- アスプラ
- スポナビ
- ハドルック
- CSParkCareer
- I am a rookie
- Zeal Career
「いち早く行動したい」という方は上記リンクよりどうぞ!
目次【本記事の内容】
- 1.体育会系の就活生は企業に求められている
- 1-1.体育会系が求められる理由①ストレス耐性
- 1-2.体育会系が求められる理由②組織への貢献意欲
- 1-3.体育会系が求められる理由③変化に対応する能力
- 2.体育会系の就活生は不利⁉︎強みを最大限に活かすためのポイントとは
- 2-1.不利なポイント①就活の時間の確保が難しい
- 2-2.不利なポイント②狭いコミュニティ
- 3.体育会系の就活生が利用すべきおすすめツール7選
- 4.体育会系の経験を活かし内定獲得へ!求める企業と効率よく出会おう!
体育会系の就活生は企業に求められている

体育会系の部活動経験は、就活において有利です。では企業が体育会系の就活生を求める・評価する理由はどこにあるのか。
以下の点があげられます。
- ストレス耐性
- 組織への貢献意欲
- 変化に対応する能力
体育会系の就活生を企業が求める理由は、経験そのものでなく、そこで培った「能力」です。
順番に詳しく見ていきましょう。
体育会系が求められる理由①ストレス耐性
体育会系の就活生の強みは「ストレス耐性の高さ」。
部内でのメンバー争いから、試合での勝敗、部活内での上下関係や組織内での役割など…。厳しい環境を選び、4年間を捧げてきた就活生は、話さずとも「ストレス耐性の高さ」を強みとして評価されます。
社会人になると責任が伴うので、そのプレッシャーに耐えて高いパフォーマンスを発揮することを、企業は体育会系の就活生に期待しているのです。
体育会系が求められる理由②組織への貢献意欲
個人に団体と、スポーツには様々な種類がありますが、体育会系の部活動は必ず「組織」で行動する場面があります。
そこであなたは、何らかの役割を担っているはずです。同様に企業という「組織」において、社員は必ず何らかの役割を担います。
「組織にどのように貢献するか」について、自然と考える能力のある体育会系の就活生は、企業でも高く求められる人材といえます。
体育会系が求められる理由③変化に対応する能力
体育会系の就活生は、環境の変化に対応する能力が高いと考えられます。
組織内での役割やポジションの変更は、体育会系の部活では日常茶判事。
環境の変化に対応し、チームや個人の課題に試行錯誤しながら向き合う能力は、企業においても高く求められ評価されます。
体育会系の就活生は不利⁉︎強みを最大限に活かすためのポイントとは

体育会系の就活生は、全てにおいて有利な訳ではありません。体育会系であるがゆえの不利なポイントを理解し、効率よく就活を進めることを意識しましょう。
体育会系の就活生の不利なポイントは以下の通り。
- 就活の時間の確保が難しい
- 狭いコミュニティ
不利なポイントを順番に詳しく見ていきましょう。
不利なポイント①就活の時間の確保が難しい
体育会系の就活生は、部活動の忙しさから就活の時間の確保が困難です。
選考や会社説明会は、土日休の会社では平日に行われることが多く、部活を休まなくては参加することができません。
体育会系の就活生は、時間をいかに確保していくかが就活においてのポイントとなります。

部活と就活を両立するためには、効率よく就活をする必要があります。体育会系の人材を求めている企業を探し当てましょう!
不利なポイント②狭いコミュニティ
体育会系の就活生は一部のコミュニティにのみ所属している場合がほとんどです。
部活に大学、アルバイトと・・・。
それ以外のコミュニティに触れる機会が少なく、就活に関する情報を取り入れにくい環境となっています。
情報量の少なさは視野を狭め、企業とのミスマッチを招きます。

時間のある日は必ず就活イベントに参加するようにしましょう。興味のない業界の仕事であっても必ず得られる情報はあります。
体育会系の就活生が利用すべきおすすめツール7選

体育会系の就活生は、就活の情報をいかに効率よく集め内定を獲得するかが重要です。
大手の求人サイトは体育会系以外の学生も利用するため、ライバルが非常に多く、内定獲得のためには沢山の選考を受ける必要があります。
しかし今から紹介するツールは、「体育会系の学生を採用したい企業」が求人を掲載しているツールです。
体育会系以外のライバルとなる就活生は排除され、効率よくあなたを採用したい企業と出会うことができます。
また体育会系の就活生限定のイベント情報や、特別な選考ルートなども存在しており、あなたの就活をより有利に進めるために役立つでしょう。
今回は体育会系の就活生におすすめのツールを7つ紹介します。
- アスリートエージェント
- アスプラ
- スポナビ
- ハドルック
- CSParkCareer
- I am a rookie
- Zeal Career
順番に詳しく説明していきます。
アスリートエージェント

▼公式サイト▼
【アスリートエージェント】
- 約1,000名以上のアスリート・体育会系人材の就活のサポート実績
- 10万社から厳選したアスリート・体育会系人材限定の求人
- アスリート・体育会系に特化した就活アドバイザーがマンツーマンで対応
『アスリートエージェント』は、アスリート・体育会系に特化したエージェントサービスです。転職支援だけでなく、新卒の就活生向けのサポートも行っております。
アスリートエージェントは、アスリート・体育会系に特化した就活アドバイザーのマンツーマンのサポートが受けられ、約10万社から厳選したアスリート・体育会系の人材限定の求人から、あなたに合った企業を紹介。
「部活動しか取り柄がない」「自分にどのような業界があっているのかわからない」という体育会系の就活生に是非おすすめしたいサービスです。
コロナウイルスの影響でオンライン面談や電話にて対応中で、全国どこからでもサービスを利用することができます。
▼登録はこちらから▼
アスプラ
【公式サイト】https://asupura.com/2021/
- 体育会限定の非公開求人や特別セミナー情報
- 体育会系のOB・OGが内定を獲得した就活ノウハウの閲覧が可能
- 体育会系の就活生限定のエージェントサービス
『アスプラ』は、体育会系の就活生のみが利用できるメンバー制の就活情報サイトです。
体育会系の就活生を採用したい企業が、アスプラ限定で求人を出している場合が多く、特別な選考ルートで内定獲得を狙えます。他にも体育会系のOB・OGが使用したESの情報や就活ノウハウなどを掲載。
就活と部活の両立のために最適なツールといえます。
スポナビ
【公式サイト】https://job.sponavi.com/2022/
- 対応してくれる社員は全員が体育会系のOB・OG
- 全国に拠点がありUターン支援も
- 大型の就活セミナーや合同説明会を開催
『スポナビ』は全国に拠点を持ち、体育会系の就活生に対して大型の就活セミナーや合同説明会を開催しています。
全国に拠点があるため地方の企業ともパイプがありUターン支援も充実。
就活の内定まで支援してくれる社員も、全員が体育会系のOB・OGのため気持ちを理解したうえでサポートしてくださいます。
ハドルック
【公式サイト】https://www.lead-effort.com/hudlook/
- 交通費・宿泊費などの就活にかかる経費を負担
- オンライン面談・現地訪問を実施
- マッチング後はメッセージで簡単やりとり
『ハドルック』は、2020年3月にリリースされた体育会系に特化したツールです。
企業とマッチングをすることで、移動にかかる交通費や宿泊費を企業側に負担していただき就活をすることができる新しいツールです。
オンライン面談も実施しており、訪問前に確認しておきたいことも面談を通して解決することができます。
CSParkCareer
【公式サイト】https://career.cs-park.jp/
- 体育会系限定のセミナーや個人面談
- 体育会系の先輩たちのコラム記事
- 体育会系の先輩が内定を獲得してきたESを掲載
『CSParkCareer』は、体育会系の学生に限定したセミナーや個人面談、コラム記事を掲載しています。
特に個人面談は、業界最長の2時間/回で徹底したサポートを受けることができます。「自己分析を徹底的に手伝って欲しい」という学生にとってはありがたいサービスですね。
I am a rookie
【公式サイト】https://www.irookie.jp/
- 専属の就活アドバイザーに就活の相談ができる
- 逆求人型で企業からオファーがくる
- 体育会系に特化した就活講座
『I am a rookie』は、体育会系に特化した逆求人型の就活サイトです。
部活動に忙しい就活生もスカウトを待つだけで企業を知ることができます。
しかしスカウトを受けるためには、プロフィール(自己PRやガクチカ)を充実させるための文章力が必要になります。
そこで相談できるのが、専属の就活アドバイザー。
あなたと共に就活を進めてくださいます。
Zeal Career
【公式サイト】https://zeal-career.co.jp/service/personal.php
- 専属の就活アドバイザーに就活の相談ができる
- 体育会系の就活生のための非公開求人あり
- 体育会系の就活生限定の合同説明会の情報
『Zeal Career』は、専属の就活アドバイザーと共に就活を進めることができます。また体育会系の就活生限定の合同説明会を主催。
イベントに参加することで「体育会系の就活生を採用したい」という企業と効率よく出会えます。
体育会系の経験を活かし内定獲得へ!求める企業と効率よく出会おう!
今回は「体育会系の人材が欲しい!」という企業と効率よく会うことができる、おすすめツール5選について共有してきました。
体育会系の就活生は、就活市場において重宝されます。体育会系の部活での日々は、社会人になっても活きる能力が自然と身に付くものです。
しかし体育会系の就活生は、時間的余裕がありません。
- 効率よく就活の情報を入れられるツールを使うこと
- 体育会系の就活生を求める企業と出会うこと
- 体育会系の就活生の気持ちがわかる就活アドバイザーを見つけること
上記のポイントをおさえて、就活を満足のいくものとしていきましょう。
体育会の方も必見!就活におすすめのエージェント10選
体育会の方も含めて、就活生のほとんどは、求人サイト(マイナビ・リクナビなど)のみを利用し情報を収集します。
しかしながら就活は情報戦であり、求人サイトのみでは不足です。情報をより多く取得した方が内定に近づきます。
そこで非常に役立つのが就活エージェントサービスです。
就活エージェントは、就活の悩みを共に解決に導いてくれる、メンターとしての役割を担ってくれます。
下記の記事では、そんな就活エージェントについてご紹介しています。宜しければぜひご覧ください。
部活動やサークル経験って就活に有利なの?
体育会系の就活生が使うべきツールって?